行事のご案内 > 令和7年(2025年)桃の節句・ひな祭り

桃の節句・ひな祭り

桃の節句・ひな祭り

3月3日は、五節句の二番目「上巳の節句」にあたり、「桃の節句」でもあります。
かつてこの日、人形(ひとがた)で体を撫でて厄を移し水に流したことや、幼女が遊ぶ小さな人形を「ひいな」と呼んだことから、時を経て女の子の健やかな成長を願う「ひな祭り」として、現代まで続く行事となっています。
また、奈良時代のはるか昔より、春の花が飛散するこの候に、疫病を鎮遏(ちんあつ)する鎮花祭が執り行われていました。
※鎮花祭は花粉症を鎮めるお祭りだったのかも知れませんね。


令和7年 3月2日()~ 3月9日()
ひな祭りクイズ!
五人囃子の5つの音色は太鼓・大鼓・小鼓・笛ともう1つは何?
ヒントは神社に飾ったひな人形の手の中に!
わかった子は3月2日()から3月9日()の間に社務所(10:00〜16:00)に来ると富山の餅米で作ったひなあられがもらえるよ!(数限定)

令和7年 3月1日() 朝10時~正午(2時間)
こどもひな祭りワークショップ
ひな人形を一緒に飾りながら宮廷文化を学ぼう!
小学生対象・大人同伴可・参加費不要
ホームページのお問い合わせフォームから申し込んでね!


※上記の写真は令和4年のひな祭りの準備の様子です。


今年は御奉納いただいた段飾りのひな人形を合わせて六台
嚴島神社と榮島稲荷神社のそれぞれの拝殿に飾ります。
展示期間:3月2日() ~
3月23日()まで