行事のご案内 > 令和5年(2023年)端午の節句・菖蒲の節供
端午の節句・菖蒲の節供
令和5年 5月5日(金・祝) 10:00~12:00/13:00~16:00
上記の期間中、おとなもこどもも参加できる催しを行います
鯉くぐり
「登龍門」ということわざのもとになった鯉が険しい水門を登って龍になるという伝説があります。大きな鯉をくぐって龍のように強くなろう!
古事記や延喜式にも記されているように御神木や茅の輪などを「くぐる」とその効験にあずかれます。
※鯉くぐりの鯉は、大人用・子供用・幼児練習用があります。
※雨天の場合は中止いたします。
兜と船
新聞紙と折り紙をつかって
自分でつくって村上水軍になろう!
五月節句は葺籠と呼ばれる女の天下の日ですが、尚武の日として男の子も祝うようになりました。
女海賊の活躍物語も多い村上水軍のお城が神社の近くにもあったことにちなんで、新聞で紙水軍兜をつくってかぶろう!
船は折り紙で作ります。
郷土と歴史を学ぼう
瀬戸内を駆け抜けて宮島を目指そう!
向島には村上水軍のお城がありました。
向島を出発して宮島の嚴島神社を目指して、つくった舟に自分の分身の海賊を乗せ、急流を下って嚴島神社めぐりにチャレンジしよう!
★神社で配布しているしまなみ海道・とびしま海道・ゆめしま海道 嚴島神社めぐりマップはこちら
5月5日(金・祝)の行事の様子です。
5月6日(土)には神社の境内で、今年も「御田植初」の祭典を行い、苗の配布を始めました。