敬老の日 
令和3年 9月20日(月・祝)

おじいちゃん、おばあちゃんの健康と長寿を祝いましょう


おじいちゃん守・おばあちゃん守

自分で描いた絵や文字のオリジナル御守を贈ろう!
おじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵や、健康を願う気持ち、長寿を祝う気持ちを描いて
神社に持ってきてください。

●お申し込み方法

8月28日()から
申込書を配布いたします。
申込書を持って帰って、家でゆっくり絵を描いてきてください。

神社の拝殿入り口に置いてある引き出しの中から「おじいちゃん守・おばあちゃん守 申込書」用紙をお持ち帰りになり、おまもりの絵を描いて必要事項を記入し、御初穂と一緒に下記の受付日時に神社社務所までご持参ください。

※用紙はこのページからダウンロード・プリントアウトしてお使いいただけます。
【ご注意ください】
申込書と絵を描く用紙は、必ず別々の紙に片面印刷でプリントしてください。
両面印刷にすると、お守り袋に転写する際、描いた絵に申し込み用紙の文字が裏写りしてしまいます。
●小さな文字や細い線、黄色などの薄い色は、お守り袋にきれいに転写されない場合があります。


※遠方の方など、申込書の持参が難しい場合は、お問い合わせページからご相談ください。

御初穂は、
桐箱入りをご希望の場合1,500円、平袋入りをご希望の場合1,000円をご奉納ください。

おじいちゃん守・おばあちゃん守 申込書 おじいちゃん守・おばあちゃん守 専用用紙
申込書専用用紙(絵を描く紙)
ダウンロード期間は終了しました


●受付日時 と 授与予定日時

94日()・5日()・11日()

各日10時~18時の間に社務所で受け付けています。

912日()10:00~18:00の間に授与いたします。

912日()

10時~18時の間に社務所で受け付けています。

→当日(9月12日)午前中受付分は、15:00以降に授与致します。
→当日(9月12日)正午以降の受付分は、9月18日()16:00以降に授与致します。

※9月11日(土)までの申し込みが既に多数となったため、9月12日(日)受付分の授与日時を変更いたしました。

918日()・19日()

各日10時~18時の間に社務所で受け付けています。

920日(月・祝)10:00~18:00の間に授与いたします。

920日(月・祝)

10時~18時の間に社務所で受け付けています。

→御守の奉製に30分から1時間程度掛かります。
当日の申し込みが多い場合は待ち時間が長くなる可能性があります。