行事のご案内 > 令和元(2019)年の行事 > 新嘗祭〈新穀勤労感謝祭〉・サンクスギビングデー 新嘗祭〈新穀勤労感謝祭〉 令和元年 11月23日(土・祝) 新嘗祭の起源は稲作開始の弥生時代にまで遡ることができ、収穫を感謝する代表的な稲作儀礼として、古代より重要な行事として執り行われてきました。 勤労感謝の日は、勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう祝日として、収穫祭である新嘗祭の日に制定されました。 御代替りの今年は、宮中では一足早く大嘗祭として新嘗祭が執り行われましたが、全国の神社では、新嘗祭として勤労感謝の日に新穀勤労感謝祭が執り行われます。 今年当神社では、伊勢の神宮に倣い、忌火を起こして神饌を調理いたします。 また、国際交流も兼ね、海外の収穫感謝祭であるサンクスギビングの伝統的な正餐のローストターキーを献じ、新酒のボージョレ・ヌーヴォーとともに直会に供します。 参拝した子供達には、障がい者就労継続支援事業所で作られたお菓子を用意しています。 10:00~ 忌火起こし、神饌調理※ 13:00~ 拝殿にて祭典 14:00~ 直会の準備※ 15:00~ 直会※ 17:00~ 後片付け ※印は境内にておこないます。雨天の場合、ホームページで予定をお知らせいたします。